マイナポイント申込み状況の確認方法は、選択した決済サービスによって異なります。 (マイナポイントを申込んだ決済サービス名称や申込み日などをご確認いただけます。) <選択した決済サービスがクレジット・デビットの場合> 下記の1か2のいずれかの方法でご確認いただけます。 1.スマートフォンをご利用の方は総務省の「マイナポイント」アプリ、パソコンをご利用の方... 詳細表示
一度申込みを行ったキャッシュレス決済サービスの変更はできません。 詳細表示
キャッシュレス決済サービスを持っていない子どものマイナポイントは、誰の決済サービスで申込めばよいですか。
15歳未満の未成年者のマイナポイントについては、法定代理人名義のキャッシュレス決済サービスをポイント付与対象としてお申込みすることが可能です。 ※マイナポイント利用規約上、本人名義のキャッシュレス決済サービスへのマイナポイント付与を本人がお申込みする必要があります。 ただし、この場合、同じキャッシュレス決済サービスに複数人のマイナポイントを合算して付与することはできま... 詳細表示
マイナポイントの予約・申込みができたかどうかを確かめるには、どのようにすればよいですか。
マイキープラットフォーム上でご確認ください。 マイキープラットフォームはこちら > 詳しくはマイナンバー総合フリーダイヤルにお問合せください。 マイナンバー総合フリーダイヤルはこちら > 詳細表示
マイナンバーカードに公金受取口座の登録ポイントを申込する方法について教えてください。
公金受取口座登録ポイントの申込みは、①WAON(決済サービス)の登録と②公金受取口座登録の2つのお手続きが必要です。 ※①と②の登録はどちらが先でも問題ございません。 ①WAON(決済サービス)の登録方法 イオンのお店のマルチメディアコピー機からお申込いただくか、マイナポイント申込アプリからお申込みください。 ※マイナポイント申込み画面にて規約の同意が必要です... 詳細表示
マイナンバーカードを健康保険証として利用申込する方法を教えてください。
マイナンバーカードを健康保険証として利用申込みを行った場合、7,500円相当のポイントを進呈いたします。 【お申込み手順】 イオンのお店のマルチメディアコピー機からお申込いただくか、マイナポイント申込アプリからお申込いただけます。 ※マイナポイント申込み画面にて規約の同意が必要です。 ※個人の保険証番号の登録は不要です。 ※手順について詳しくはこちら > ... 詳細表示
家族カードでの申込み、マイナポイントのお受取りが可能です。 対象となる方やお申込み方法について、詳しくはイオン銀行公式HPをご確認ください > <ご注意事項> ※本人会員カードと家族カードで別の決済方法(クレジットとWAONなど)をご選択いただくことも可能です。 ※本人カードと家族カードそれぞれでマイナポイントに申込みした場合、それぞれに付与上限が設定されます... 詳細表示
電子マネーWAON機能の付帯している家族カードでお申込みいただけます。 家族カードの「クレジットのご利用」または「電子マネーWAONのチャージ」に対してマイナポイントをお受取りいただくには、家族カードでマイナポイントのお申込み、ご利用(チャージ)をいただく必要がございます。 ご選択いただける決済サービスは、クレジット、電子マネーWAONのいずれか1つです。 決済方法... 詳細表示
子どもなど家族のマイナポイントを親のカードで受取ることはできますか。
15歳未満の未成年者であれば法定代理人名義のキャッシュレス決済サービスでお申込みいただけます。 ※すでに紐づけられている決済サービスを重複してお申込みいただくことはできません。 詳細表示
マイナポイント申込み時にエラー「MKCZ374E:決済サービスIDまたはセキュリティコードが確認できない、またはその他のエラーが発生しました。」と表示されました。
選択した決済サービスがクレジット・デビットの場合 決済サービスID、セキュリティコードに英数字以外が入力されている可能性がございます。 入力内容が正しいか、再度ご確認ください。 入力内容をご確認いただいてもエラーが表示される場合は、お手数ですが下記のコールセンターへお問い合わせください。 【選択した決済サービスがクレジットの場合】 ■イオンカードコールセンター 05... 詳細表示
件数:27件